韓国人が日本の国旗が羨ましがった理由
テレビを見てた夫が急に問題を出しました。
「テレビ見ちゃダメだよ!」と言って出した問題は「太極旗(韓国の国旗の名前」で赤と青どっちが上?」と「右上下、左上下の黒い線の数」でした。
前にも赤と青の位置を聞いたことがありましたが、線の数まで聞いたのは初めてだったので、少し慌てましたね。昔から覚えたもので、全部正解でした。😋
覚え方と意味
他の方はどう覚えてるのかは知りませんが、私はこう覚えてます。
韓国には北朝鮮のことを共産党、パルゲンイと呼んだりします。パルゲンイには赤いという意味も含まれてるので、北は赤い、南は青で覚えてます。陰陽の調和を意味してます。
黒い線は「八卦」中「4卦、乾坤坎離」を使ってるもので、それぞれ「天地水火」を意味してます。春夏秋冬の意味もあるらしいです。
私はNの逆にしてるИの書き順で覚えてます。左上、左下、右上、右下順にそれぞれ線が3,4,5,6個あります。
正直、太極旗はかけますけど、意味までは覚えてなかったですね。😅
国旗描ける?
今の世代はどうかまでは分かりませんが、昔は韓国の小学生で、太極旗を描いたことない人はないかと思います。(学校によって異なると思いますが、今もやってる感じです😅)
今はハングルの日まで入って5代国家記念日になってますが、昔4代国家記念日がありました。4回全部はさすがにやりませんが、1回くらいは国旗を描く日が必ずありましたね。
太極旗を描く大会もあって、この日にはコンパス、定規などを持って一所懸命描いた記憶があります。昔は学校内でやりましたが、今は「市」で大会をやることもあるらしいです。
日本の国旗が羨ましかった理由
夫との話し中に私が「昔、太極旗は何回も描いた」と話しすると、夫の顔は「?」になりました。😅
これは日本人の考えなのか夫だけの先入観なのか分かりませんが、韓国人は愛国心が強いイメージらしいです。(私は特に考えたことないですが、外国人の目にはそう見えるかも知れません。)
それで、小学生の時何回も描いたことあると聞いて、愛国心が強いからやってると思われたかも知れません。でも、小学生だし、そこまでは考えて描いたのではなかった気がします。ただ、今は国の旗だから当然描けるようにならないとダメっって思ってますね。
私が小学生から太極旗を描いた時、描きながらずっと思ったのは、他の国が羨ましいでした。特に日本の日の丸が一番羨ましかった記憶が今にも残ってます。
その理由は一番簡単に描けそうだったからです。3色で出来た国も簡単そうでしたが、3等分するより、日本の国旗の方が真ん中で、コンパス一回で出来るので、すごく羨ましかったですね。しかも3色の国より色を塗る面積も少なかったので、日本の小学生が羨ましかったです。
この話を夫にすると「描いたことない」と言われて逆にびっくりしました。😯
まとめ
太極旗はすごく大事にされていて、国旗を逆にしたり、黒の線をちゃんと描いてなかったりするのにもすごく厳しくて、有名人が方向を間違ったりすると炎上になることもあります。
韓国では私が小学生の時の前から始まって、今にも小学校や色んな団体でも毎年太極旗描き大会を開いてます。愛国と繋いで考えたことなかったですが、調べると愛国心を高めるために大会を開いたと書かれてる大会もありますね。
子供にここまでやらせなくて良いと思いますが、人それぞれの考えなので仕方ないですね。私は太極旗を描きながらただ日本の国旗が羨ましいとしか思ってなかったのですが、今の子供はどんな思いで描いてるのか少し気になりますね。